ムクダイについて
ムクダイUとSは土壌を浄化する
土壌浄化しない限り地力は戻らない
土壌浄化にはUかSどちからを使う
化学肥料栽培と地力栽培の違い
化学肥料を使うと多肥の害が起きる
多肥の害は連作障害の元である。特に窒素肥料を多く使うと耐病性、安全性、味の低下を招く。化学肥料は全て吸収されないから、残された化学肥料は土中に集積され地力を失う。 一般に集積されたものを残留薬品という。 土中に残留薬品があると土のホメオスタシス(HOMEOSTASIS)は弱り透水性や保水性を失い、土の生産機能に障害を与え連作障害へと進み病虫害を多発して収量の低下を招く。
ムクダイを使うと連作ができる
ムクダイを使うと連作障害を解決して連作ができる。化学肥料を使わないから残留薬品が集積しない。今まで集積した残留薬品を除去し土中の毒素も無毒化するから土のホメオスタシス(HOMEOSTASIS)が蘇り、土の重要な生産機能が回復するから収量が増え、品質も味も良くなる。 人間が養分を与えなくても地力で作物を育てる事ができる。
連作障害の土とムクダイ
連作障害の土中
- 農薬や化学肥料を多用することで土壌中の天敵相が狂い生態系が単純化して病害虫の抑制ができない。
- 土中に残留薬品が集積すると必然的に地力が低下し、養分の吸収と貯蔵と放出機能が失われる。
- 土の物理性が失われ土が単粒構造になる。
ムクダイ使用の土中
- 土の浄化をする。土中の残留薬品を分解し 毒素を無毒化にする。
- 土の物理性を改善して団粒構造の土壌にする。
- 土の物理性が改善されれば生態系が改善され、食物連鎖が起き物質循環が行われる。
- 必然的に地力は回復されてくる。
ムクダイを使えば品質と収量があがる
土中を浄化してムクダイPと堆肥を使うと早期に団粒構造になる
ムクダイを使えば連作障害を解決し連作が出来る
化学肥料栽培の土
単粒構造の土
土の粒子がびっしり詰まっているために、このような土壌は硬く、また通気性も水はけもよくない。
連作障害が起きる土壌。
ムクダイ栽培の土
団粒構造の土
団粒構造の土は団粒と団粒の隙間に空気や水分や養分を十分に蓄える事ができる。
連作障害が起きない土壌。
ムクダイは自然を取り戻す農業です
土中を浄化してムクダイPと堆肥を使うと早期に団粒構造になる
食いつく食われつつの状態
自然界では多種多様な生き物が相互の関係をもちながら、お互いが共存共栄をして健全な生態系を保っている。
土中の元素
全て自然界は連鎖と循環でバランスを取っているのです。
もう皆殺しはやめましょう。